生協の宅配で食費が増えるって聞くことがあるけど、実際どうなんだろう。。。節約できる方法を知りたい。

このような悩みにお答えします。

生協の宅配は、買ったものを玄関まで届けてくれるので非常に便利なのですが、使い方によっては食費が増加してしまいかねません。

そこで、私が実践している生協の宅配で食費を節約する4つのコツをご紹介いたします。

生協の宅配で節約する4つのコツ
  • 特売の商品を中心に買うようにする
  • 高い商品を買わないようにする
  • 実店舗の安いスーパーと併用する
  • 献立を立てて計画的に買い物する

もしや家(4人家族)はこれらを実践することで、月の食費を40,000円以内に抑えています。

総務省の「家計調査年報(2022年)」によると、令和4年度における4人家族の1ヶ月あたりの平均的な食費は、約8.8万円とのことです。もしや家は生協の宅配を利用して、平均の半額以下に食費を節約できています。

4つのコツを実践することで、買い物の負担を減らしつつ、食費も節約できるようになりますよ。

生協の宅配で食費が上がってしまうのが不安な方は、ぜひご覧ください。

生協の宅配で割高になってしまう原因

生協の宅配で割高になってしまう原因としては、大きく2つの理由があります。

割高になりがちな原因
  • 激安スーパーに比べると値段が高め
  • ものを買いすぎてしまう

どちらも便利さの代償という気もしますが、節約方法を実施することでカバーすることができますよ。

激安スーパーに比べると値段が高め

生協の宅配の商品の値段は、激安スーパー(業務スーパーやサンディなど)に比べるとやや高めです。

例えば、キャベツをサンディで買えば半玉109円で買える時期に、生協の宅配では138円で売っていたりします。

そのため、私のように普段から安いスーパーをメインに利用している方だと、生協の宅配を利用することで食費が上がってしまうかもしれませんね。

ただ、激安スーパーや特売商品と比べなければ、生協の宅配はそれほど高くはありません。

阪急OASISとかよりは安い気さえしますね。

ものを買いすぎてしまう

生協の宅配は実物を見らずに注文するので、つい物を買いすぎてしまいがちです。

実店舗だとかごの中に商品を入れていきますので、目で見て「買いすぎかな。。。」とか判断できますが、それができません。

そのため、「あれもほしい、これもほしい」と色々注文してしまいがちで、気づいたら食費が跳ね上がってしまいます。

最初の頃やってしまっていました(笑)

生協の宅配で食費を節約する4つのコツ

生協の宅配で節約する4つのコツは、以下の通りです。

生協の宅配で節約する4つのコツ
  • 特売の商品を中心に買うようにする
  • 高い商品を買わないようにする
  • 実店舗の安いスーパーと併用する
  • 献立を立てて計画的に買い物する

割安な商品を計画的に買うことで、生協の宅配の便利さの恩恵を受けながら節約することが可能です。

特売の商品を中心に買うようにする

生協の宅配で節約するコツ1つ目は、特売の商品を中心に買うようにすることです。

生協の宅配は全体的に割高と書きましたが、めちゃくちゃ安い特売の商品もあります。

たとえば、コープブランドのレトルトカレーは、特売のときは1パックなんと78円!

実店舗のスーパーと比べても、かなり安いのではないでしょうか。

他にも、コープヌードル(中身はほぼカップヌードルと同じ)が1つ78円など、コープブランドの特売商品はめちゃくちゃ安いです。

安くて美味しいので、特売のときは買うようにしています。

このように特売の安い商品を狙うことで、安く買い物をすることができますよ。

高い商品を買わないようにする

生協の宅配で節約するコツ2つ目は、高い商品はできるだけ買わないようにすることです。

高い商品とは?
  • 他のスーパーに比べて割高な商品
  • 単純に単価が高い贅沢品

これは生協の宅配に限った話ではありませんが、高い商品を買わないことで、大きく節約することができます。

それぞれご説明させていただきます。

他のスーパーに比べて割高な商品

生協の宅配には、他のスーパーに比べて割高な商品もあります。

例えば、私は業務スーパーやサンディなどの激安スーパーを利用していますが、次のようなものは生協の宅配は割高な傾向があります。

生協の宅配で割高な商品
  • 野菜類全般
  • 肉類

割高な商品は、もっと安いスーパーで買うようにすることで、節約することができます。

ただ、割高とは言っても、ライフやイオンなどの大手スーパーと比べて特別高くはありません(業務スーパーやサンディが安すぎるだけです)。

たとえば、生協の宅配で「お米5キロ」と検索したところ、最安値が1,730円でした。

業務スーパーなら1,500円以下で買えるので割高ではありますが、特別高くはありません。

この程度の値段の差でしたら、米のように重いものは、配達してもらえるメリットの方が大きいかもしれませんね。

私は体力に自信があるので、できるだけ実店舗で買っていますが、特別差は無さそうですね。

単純に単価が高い贅沢品

生協の宅配に限った話ではありませんが、牛肉やカニ・エビなどの単純に単価が高い贅沢品を買わないようにすれば、食費を節約することができます。

生協の宅配には、魅力的な贅沢品がありますので、つい買ってしまいたくなりますが、できるだけ控えるようにしましょう。

実店舗の安いスーパーと併用する

生協の宅配で節約するコツ3つ目は、生協の宅配と実店舗の安いスーパーを併用することです。

私は次のように使い分けています。

  • 実店舗の方が明らかに安い商品
  • それほど値段が変わらない商品
    生協の宅配で購入する

このように使い分けることで、食費の節約をしつつ、宅配による買い物の負担減少の恩恵を受けることができますよ。

お住まいの地域のスーパーと生協の宅配で値段を比較して、戦略を立ててみましょう。

生協の宅配のカタログは、公式ページからご覧いただけますよ。

献立を立てて計画的に買い物する

生協の宅配で節約するコツ4つ目は、献立を立てて計画的に買い物することです。

生協のカタログを見ていると、ついあれもこれも欲しくなって買いすぎてしまい、食費が高くなってしまいがちです。

買い物かごに入る物理的な量が見えないので、自制がききにくいんですよね。。

その対策としては、献立を立てて買い物をするのがおすすめです。

献立に必要のないものは買わないようにすることで、買いすぎを防止することができますよ。

献立の立て方

もしや家の献立の立て方をご紹介します。

とは言っても、特別なことは何もしておらず(笑)、各曜日のメインのおかずを事前に決めておくだけです。

例えば、2024年1月15日週の献立は、表の通りです。

15日(月)鳥の手羽元の酸っぱ煮
16日(火)春巻き
17日(水)お好み焼き
18日(木)お好み焼き
19日(金)サバの塩焼き
20日(土)麻婆豆腐
21日(日)しゃぶしゃぶ

このように献立を立てて、必要なものだけを買うようにすれば、無駄な買い物がなくなり節約できますよ。

実店舗で買い物をする場合も、同様ですので、献立を立てる習慣をつけましょう。

まとめ:生協の宅配で時間もお金も節約しよう

生協の宅配で食費を節約する4つのコツをご紹介させていただきました。

生協の宅配で節約する4つのコツ
  • 特売の商品を中心に買うようにする
  • 高い商品を買わないようにする
  • 実店舗の安いスーパーと併用する
  • 献立を立てて計画的に買い物する

これらのコツを実施することで、買い物の頻度や量を減らして生活を楽にしつつ、食費もしっかりと節約することができますよ。

生協の宅配を利用した感想は、以下の記事でご紹介しております。

子育て中の買い物の負担が減り非常に楽になりますので、ぜひ活用してみてくださいね。