「専業主婦になりたい。でも年収300万円の人と結婚してもなれないよね…?」
このような疑問にお答えします。
- 年収300万円以下で専業主婦になる際の問題
- 年収300万円以下で専業主婦になる方法
- 豊かな専業主婦生活をするコツ
「年収300万円じゃ一人でも暮らせない」みたいな意見はよく見るため、専業主婦なんてなれなさそうですよね。
しかし、年収300万円もあれば余裕で専業主婦になれます。
実際に、私は年収200万円台後半ですが、専業主婦と子ども2人の家族ですし。
年収200万円だと“すごく厳しい節約生活”を送っているのかと思われるかもしれませんが(笑)、そうでもありません。
- 妻を専業主婦にする
- 子ども2人の子育て(幼稚園は私立)
- 大阪でマイホーム購入
- 35歳で金融資産1,800万円
- 毎週ホールケーキを食べる生活←私の趣味
控えめに言って、かなり幸せな生活ではないでしょうか。
専業主婦になるには、数が少なく競争率も高い”年収が高い人”よりも、年収は高くないけど真面目で家庭を大事にしてくれそうな人を探す方が効率が良いですよ。
もちろん年収は高いに越したことはないですが(笑)
年収300万円以下で専業主婦になる際の問題
年収300万円という少ない収入で専業主婦になるためには、3つの問題があります。
- 生活費用の問題
- 将来必要なお金の問題
- パートナーの理解の問題
これらを解消して、専業主婦を目指しましょう。
生活費用の問題
年収300万円で専業主婦になるのを阻む1つ目の問題は、生活費用です。
家計の収支が赤字になっていては、専業主婦を続けることができなくなってしまいますよね。
年収が少ない人と結婚して専業主婦になる場合は、家計を黒字化するために、節約をする必要が出てきます。
私が実際にお金を貯めることができた「楽して大きい金額を節約できる方法」は、後ほどご説明させていただきますね。
将来必要なお金の問題
年収300万円で専業主婦になるのを阻む2つ目の問題は、将来必要なお金です。
- 出産や育児の費用
- マイホーム購入の頭金
- 老後の生活費用
年収300万円で専業主婦になると、将来必要になるお金を用意する難易度が少し高くなります。
ただ、これらを理由に専業主婦を諦める必要はありません。
適切な家計管理を実践することで、十分に用意することは可能ですよ。
パートナーの理解の問題
年収300万円で専業主婦になるのを阻む3つ目の問題は、パートナーの理解です。
専業主婦になりたくても、パートナーが「お前も働け」と思っていたら専業主婦になるのは難しいですよね。
専業主婦になる正当性をパートナーにも認めてもらう必要があります。
年収300万円以下で専業主婦になる方法
3つの壁を乗り越え、年収300万円以下で専業主婦になる方法は、次の3ステップです。
- 家計管理により家計を把握する
- 節約してパートナー収入だけで家計を黒字にする
- 専業主婦(夫)になることを認めてもらう
もしや家はこれら全てできていたので、年収300万円未満でも専業主婦になれていますよ。
家計管理により家計を把握する
年収300万円以下で専業主婦になる方法の1つ目は、家計管理をすることです。
「家計管理」と聞くだけで頭が痛くなる人も出てきそうですが(笑)、やることは意外と少ないのでご安心ください。
- 家計簿で家計の状況を把握する(月単位でOK)
- 家計の予算を作る
- 生活防衛資金100万円を作る
- 将来必要なお金を計画的に準備する
このような家計管理をすることで、年収がちょっとくらい少なくても安定した家計を維持できます。
家計簿は月に一回、「ちゃんと予算内に収まっているか」だけ見れば十分ですし、マネーフォワードのようなアプリもあるので、意外と楽ですよ。
家計簿で家計の状況を把握する
家計簿をつけて、収入・支出・資産・負債を把握しましょう。
パートナー収入の範囲内に支出をおさえて、資産が増えていく状態になれば、専業主婦になっても大丈夫です。
家計簿を毎月つけるのはけっこうめんどくさいので、マネーフォワードの家計簿アプリを利用するのがおすすめです。
- 自動で家計簿をつけれるので楽
- 収入や支出の推移が見やすく、家計改善につなげやすい
- 資産・負債まで確認できる
- 家計改善のモチベーションがあがる
私はマネーフォワード有料版を使っていますが、非常に見やすく、電気代の節約などの家計改善につなげることができました。
お金の用途毎に予算をつける
家計を把握したら、ざっくりで良いので、お金の用途毎に予算をつけましょう。
毎月予算内で生活することで、家計を黒字化でき、計画的にお金を貯めれるようになりますよ。
例)もしや家の毎月の予算
お小遣い(もしや) | 30,000円 |
お小遣い(妻) | 30,000円 |
住居費(住宅ローン、マンション管理費) | 77,000円 |
水道光熱費 | 20,000円 |
通信費(携帯、光回線) | 5,000円 |
子どもの習い事(ピアノ) | 7,000円 |
合計 | 169,000円 |
食費や日用品などは、お小遣いの中に含まれています。
かなりざっくりしていますが、小まめに管理するのは「大変な割に効果が薄い」ので、この程度の雑さでよいですよ。
使えるお金を収入未満に限定することで、お金が自然に貯まるようになります。
生活防衛資金を作る
専業主婦(夫)になると、万が一パートナーが失業した場合に、家計の収入が途絶えます。
収入が途絶えても生活ができるように、生活防衛資金を用意しておくようにしましょう。
- 生活防衛資金
3ヵ月から半年程度は働かなくても生活できるくらいのお金
100万円もあれば、生活防衛資金は十分でしょう。
年収300万円一人で生活防衛資金を用意するのは時間がかかるので、共働きで生活防衛資金を用意して、その後専業主婦になるのがおすすめです。
給料天引き貯金をすれば、毎月確実にお金を貯めることができますよ。
将来必要なお金を計画的に準備する
将来必要なお金を見積もり、計画的に準備するようにしましょう。
大きなお金が必要なイベントと必要な時期、目標金額を表にすると分かり易いですよ。
イベント | 目標期日 | 目標金額 |
---|---|---|
結婚式 | 1年以内 | 100万円 |
新婚旅行 | 1年以内 | 50万円 |
出産 | 5年以内 | 50万円 |
マイホームの頭金 | 10年以内 | 300万円 |
子どもの教育費 | 20年以内 | 200万円 |
将来必要な金額と向き合って、いつまでに、いくら用意すれば良いのかを計算することで、安心して生活することができます。
実際には、結婚式のご祝儀や出産時の行政からの支援でお金が戻ってくるので、こんなにお金はかかりません。
節約してパートナー収入だけで家計を黒字にする
年収300万円以下で専業主婦になる方法の2つ目は、節約してパートナー収入だけで家計を黒字にすることです。
節約術はいろいろありますが、次のような「楽して大きな金額を節約できる節約方法」を実施するのがおすすめです。
- スマホ代の節約
- 車代の節約
- 住居費の節約
- 食費の節約
- 被服費の節約
少ない年収で専業主婦になるには、どれも必須級の節約術ですので、できるところから始めてみてくださいね!
スマホ代の節約
スマホ代の節約は、簡単に節約できて効果もずっと続くので、今すぐ実行しましょう。
- 格安SIMに乗り換える
- スマホのギガ消費を抑える
この2つを実施するだけで、1回線あたり最大で6,000円以上の節約ができます。
もしや家は、夫婦でドコモから楽天モバイルに変更しました。
楽天モバイルに変えたことで、2年で20万円ものスマホ代の節約ができました♪
車代の節約
車は便利ですが、購入費と維持費で大きくお金がかかります。
購入費 | 平均170万円 |
維持費 | 一月当たり30,000円 |
そのため、車代の節約を実施することで、専業主婦になるハードルがかなり下がります。
車代の節約方法は、「車を所有しないこと」です(笑)。
基本は徒歩・自転車・公共交通機関を利用し、必要なときはタクシーを利用しましょう。
「タクシーは高い」と思われる方も多いかもしれませんが、たまにしか使わなければ、車を所有するよりもはるかに低コストです。
タクシーが呼べるアプリ GO《ゴー》を使えばスマホで簡単にタクシーを呼べますので、スマホにインストールしておきましょう。
住居費の節約
住居費は生活費に占める割合が大きいため、住居費の節約をすると毎月数万円単位の大きい金額を節約できます。
さらに、一度引っ越してしまえば、その後は住むだけなので、手間も小さく効率的です。
- 安い賃貸マンションに引っ越す
- 中古マンションを安く買ってリフォームする←おすすめ
とにかく住居費を節約したい場合は、安い賃貸マンションに引っ越しするのがおすすめです。
一方、住居費の節約をしつつきれいな家に住みたい場合には、中古マンションを安く買って新築同等にリフォームするのがおすすめです。
もしや家は、築30年の3LDK中古マンションを買ってリフォームしました。
月83,000円(住宅ローン、マンション管理費、固定資産税込み)の住居費で、内装は新築同等の家に住めて非常に快適ですよ。
家に友人を呼ぶこともあるので、きれいな家にして良かったと思います。
ちなみに、「中古マンションを買うって、住宅ローンは借りれるの?」と思われるかもしれませんが、借りれました(笑)。
食費の節約
年収300万円の家庭では、食費も大きな割合を占めます(エンゲル係数というやつですね)。
少し手間はかかりますが、食費の節約を実施しましょう。
- 自炊をする
- 食材はまとめ買いする
- ふるさと納税をする
食費の節約術を実施すれば、平均の半分以下の食費にすることは可能です。そのため、専業主婦になって世帯年収が300万円となっても、十分食べていけますよ。
自炊を続けるコツは、手抜きして楽をすることです。慣れれば自然にできるようになりますよ。
服費の節約
服は高い物を買いだすと、際限なくお金がかかってしまいます。
少ない収入で専業主婦になるには、被服費の節約方法を実施しましょう。
- 値段の安い服を買う
- 丈夫で長く着れるデザインの服を着まわす
- 服が傷まないように保管する
これらの節約方法を実施することで、被服費はほぼかからなくなります。
私は学生の時着てた服を、10年以上経っても着続けています(笑)
服が大好きな娘ちゃんに服を買いすぎて、それなりに被服費がかかっていますが(笑)
業主婦になることをパートナーに認めてもらう
年収300万円以下で専業主婦になる方法の3つ目は、専業主婦になることをパートナーに認めてもらうことです。
- 仕事をできない理由を理解してもらう
- 家計は健全であることを認識してもらう
- パートナーの収入に感謝する
この3つを認めてもらえば、専業主婦になることを認めてもらえるのではないでしょうか。
仕事をできない理由を理解してもらう
まず、仕事をできない(したくない)理由を理解してもらいましょう。
- 家事・育児で余裕がない
- 健康上の理由で難しい
- 職場環境の問題で難しい
などの理由を、それとなく話しておきましょう。
私は「妻には育児に専念してもらいたい」という考えもあったので、妻が「働きたくない」と言った時は、特に追及もせず「ほーい」と軽い感じでOKしました(笑)。
パートナーが理解を示してくれるかは、家庭によって大きく変わりそうですが、、、事前準備として根回しをしておきましょう。
家計は健全であると認めてもらう
専業主婦になりたいもっともな理由があっても、家計に不安があれば専業主婦になるのは難しいですよね。
家計管理をしっかりして、家計は健全であることを示し、安心してもらいましょう。
- 家計はパートナーの収入だけで黒字
- 生活防衛資金も十分にある
- 将来必要なお金も用意できる(見込みがある)
家計が健全であることを家計簿で示すことができれば、専業主婦になることを認めてもらいやすくなるはず。
マネーフォワードの家計簿アプリを見せれば証明しやすいですよ。
パートナーの収入に文句を言わない
「もっとパートナーの収入が多ければ、節約や家計管理なんかしなくても専業主婦になれるのになあ…」と思うこともあるかもしれませんが、口に出すことは避けましょう。
パートナーのプライドを傷つけたり、感情を逆撫でしても、専業主婦への道が遠のくだけです。
足りない分は、副業などでお小遣い稼ぎして補うと良いでしょう。
今は働きに出なくても、家の中でお金を稼ぐ方法が色々ありますので、毎月1万円くらいなら割と簡単に稼げますよ。
豊かな専業主婦生活をするコツ
ここまで年収300万円で専業主婦になるコツを話してきましたが、節約ばかりじゃなくて、人生を豊かにするためにお金を使いたい、という方もおられるのではないでしょうか。
豊かな専業主婦生活をするコツをご紹介します。
- 副業で収入を補う
- 中古マンションを買ってリフォームする
副業で収入を補う
豊かな専業主婦生活を行うコツ1つ目は、副業で収入を補うことです。
「副業なんて難しい」と思われるかもしれませんが、ポイ活や不用品販売、米国高配当ETF投資のような、スキル不要で収入を増やせる副業があります。
このような副業で月額1万円分くらいの収入は簡単に増やせますので、外食や貯金をする余裕が出てきます。
私はVYMという米国ETFを保有しているだけで、2024年は20万円ほど配当金をもらいました(笑)
保有するだけなので、スキルも不要ですし、手間もかかりません。
仕事や家事・育児とも両立しやすいので、非常におすすめですよ。
中古マンションを買う
豊かな専業主婦生活を行う2つ目のコツは、中古マンションを買ってリフォームして住むことです。
築30年以上の中古マンションは新築同様にリフォームしても、リフォーム代込みで2,000万円程度で買うことができる場合があります。
私はこの方法で、賃貸よりも安い値段で、ピカピカの床や最新のカウンター型システムキッチンを有する家に住んでいます。
住居費の節約・きれいな家に住みたい欲・マイホームの所有欲の全てを満たすことができます(笑)。
豊かさと安さを両立したい方は、ぜひご検討ください。
年収300万円でも住宅ローンは借りれるの?
年収300万円でも住宅ローンを借りることはできます。
私は年収280万円程度ですが、住宅ローン2,230万円を借りることができました。
同じ条件の部屋に住むなら、賃貸よりも中古マンションの方が安く済むので、転勤がない方にはおすすめですよ。
まとめ:年収300万円の人と結婚しても専業主婦になれる
年収300万円の人と結婚して専業主婦になる方法について、ご紹介しました。
- 家計管理により家計を把握する
- 節約してパートナー収入だけで家計を黒字にする
- 専業主婦(夫)になることを認めてもらう
節約により少しの我慢は必要になりますが、年収1000万円の人と結婚するより、はるかに低いハードルで専業主婦になれます。
優しいAT…じゃなくて、パートナーの獲得に挑戦されてはいかがでしょうか。
すでにご結婚されている方は、家計管理と節約で専業主婦を目指しましょう。